dorirogo
HOME

ドリプロは障害福祉の現場をより良くする事業をしております

加算の見直し後、
加算額がアップした割合

100%
 
dori0

Customer Reviews

実際に参加されたお客様の声

Case Study

導入事例

多くの法人様から、驚きと喜びの声をいただいています。

障害者グループホームの加算制度は非常に複雑で、実に9割以上の法人で取り漏れが発生しています。
実際に400法人へ加算診断を実施したところ、なんと390法人で見逃しが判明しました。
加算を見直した結果、平均で毎月53万円の加算増を実現。
この増加分はすべて利益に直結するため、届出や体制を整えるだけで、毎月安定した収益アップが可能になったのです。

dori1
dori2
おりーぶ庵株式会社
代表取締役 畠様、高崎様、岩窪様

加算を理解してないと今後が大きく左右されることが分かった。


理念手帳作成がとても素晴らしく、すぐに活用をしようと思いました。また、まず 収益を増やすことが重要なことだと思いました。全体的に分かりやすく 理解しやすかったです。加算を理解しておかないと今後が大きく左右されることが分かった。
dori3
dori4
一般社団法人ゆぃまある
代表理事 兼子様

とても良い研修会でした。参加できて本当に良かったです。


とても興奮をした研修会 でした。 人材育成では、 理念の大事さと浸透の仕方 が分かりました。 事業所のマニュアルを作っていきたいと思います。 加算の増加とともに、 間違い請求をしていたことに気づかせてもらった のも嬉しかったです。このセミナーに参加して本当によかった!
dori5
dori6
合同会社ひだまりサポート
代表社員 谷本様

期待以上の内容で明るい未来が見えました。


今、欠けているものもの、そして、 今後必要になるものが明確 になりました。 加算の面だけでなく、 人材育成の仕方 がよく分かりました。 期待以上の内容で、明るい未来が見えました ここまで分かりやすいセミナーは始めてです!
dori7
dori8
株式会社CoCode
代表取締役 長尾様、 会長 熊野様

加できていると思っていて、できていないことが多いことに気づきました。


正直、ビックリしました。 めちゃくちゃ勉強になりました。これまで B型がメインの会社でしたが、グループホームの可能性が見えてきました。できていると思って、できていないことが多いことに気づきました。 大阪からわざわざ来た甲斐がありました。
dori9
dori10
合同会社TomoniWorks
代表社員 田中様

これ以上の加算なんて無いと思っていた。行動すれば取れるのでびっくり。


参加を迷っていましたが、 参加して本当によかったです。 加算が増えただけでなく、 人材育成の大事さ、支援の質の大事さ を学びました。 これ以上の 加算なんて無いと思っていましたが、 行動すれば取れるものであった のでビックリです。 本当に参加してよかった。ありがとうございました。
dori11
dori12
株式会社いま・ここ
代表取締役 村田様、 サビ管 高崎様

分かりやすいし、内容がしっかりしているので満足。


まだまだ 理解が浅かった と感じました。 取れる加算は取って運営していけたらと思いました。 目からウロコでした。 人材育成では、 動ける人材が増えていきそう です。 キャリアップも目指せるのでとても良いと思います。 理念手帳はグループホームにはとても必要だと感じます。
Biggest Reason

報酬アップの鍵


“誰よりもハンドブックを読み込んだ”ことでした。


障害者グループホームの報酬制度は、事業者ハンドブックにすべて明記されています。しかし、内容は膨大かつ複雑。実は、しっかり理解している人はほとんどいないのが現実です。私たちはこのハンドブックを、文字が擦れるほど読み込み、全ページを分析しました。
その結果、以下のような“見逃されがちな加算”が次々と見えてきました:
 

1. 細かい条件を満たせば取得できる加算が多数存在
2. 人員配置で加算が追加されるケース
3. 特定の資格者がいれば受け取れる加算もある

 
このような「隠れた要件」を一つひとつ見直し、自社で徹底実行したところ、国保連請求だけで、毎月435万円の加算額アップを実現することができました。

Experiment

知り合いの会社でも実験を開始!

業種や目的に合わせた効果的なアプローチ

その後、知り合いの共同生活援助経営者に私たちが実際にやった加算取得方法を実験させてもらいました。京都と名古屋の法人でした。

CASE 1

京都の法人
施設数:8ヶ所 利用数:48名
加算見直し後、380万円増加。
この法人さんでは、 本体報酬と夜間体制加算のみ しか取得していなく、私たちのアドバイスで要件を 全て整えたところ、ここまでの金額が上がりました。
これは 毎月の金額 です。

CASE 2

名古屋の法人
施設数:3ヶ所 利用者数:15名
加算見直し後、98万円増加。
この法人さんは、 加算は全て取っていると自信マンマン でした。しかし、実際に全てを見ていくと、 大きな加算の取得方法 を知っておらず、15名の利用者に対して、毎月98万円もの金額が上がりました。
私たちだけで終わらせてはもったいない。
そう考え、障害福祉の経営者が集まる会合 でも、
加算見直しの実践をお願いしました。
実際に数名の法人で取り組んだところ――
💡 結果は、驚くほど一緒。
どの法人でも、加算の取り漏れが見つかり、
月数十万〜数百万円の増収に。
「これは本当に全国の事業者さんに知ってほしい」と確信しました。
ここからは、その中の一部事例をご紹介します。

EXAMPLE

実際に加算を見直した実例

dori20
dori21
dori22
dori24
dori25
dori26
dori27
dori28

加算は「知っているつもり」が一番の落とし穴です。

一度の診断で、

数十万〜数百万円の利益改善が見込めるかもしれません。

Answer

その場であなたの会社の加算増加額をお伝えします。

さらに、今回のセミナーでは、1時間の間に、 あなたの会社の加算増加額をその場でお伝えします。
ここまで読んでみると、少し怪しいと思われたかもしれません。
そう思うのは仕方がないと思います。まだあなたにお会いしていませんし、お互いのことが分かっていない状態です。
ぜひ、お時間をとっていただき、ご参加いただければ幸いです。

💡 その場で、
“あなたの法人が今よりいくら増えるか”を
具体的にお伝えします。

 

今回の無料診断では、たった1時間で、あなたの法人が
「どの加算を見逃していて、いくら増収の可能性があるのか」を
その場で診断・解説いたします。

 

「本当にそんなに変わるの?」と思われた方もご安心ください。
実際に診断を受けた法人の9割以上が、“平均月53万円の利益増”を実現しています。

 

まだお会いしたことがないからこそ、まずは1時間、
お互いを知る機会としてご参加いただければと思います。

 

☑️ ご参加後には、“自社の加算改善方法”と
“収益シミュレーション結果”をお持ち帰りいただけます。

 

Q&A

お客様の声

Q1. 本当に無料ですか?あとから費用が発生しませんか?
A1. はい、セミナーは完全無料です。一切の参加費用や後からの請求はありませんので、安心してご参加ください。
営業的な売り込みなどもございません。

Q2. うちは小規模ですが、参加して意味ありますか?
A2. もちろんです。
むしろ、小規模のうちに加算の見直しをしておくことで、将来的な利益確保・経営安定の基盤が整います。
実際に利用者10名以下の法人でも月30万円以上の改善事例が出ています。

Q3. どんなことが学べますか?
A3. 加算の仕組みや、よくある取り漏れポイント、制度の背景、見直しの手順などを分かりやすく解説します。
さらに、あなたの法人がどの加算を見直せる可能性があるかのシミュレーション結果もお渡しします。

COMPANY

会社概要

「もう苦しまない」経営へ
加算の見直しで未来が変わりました。

最近、障害福祉の共同生活援助にチャレンジされる法人が増えています。
しかし現場では、こんな声が多く聞かれます。


  • 利用者が集まらない
  • 思ったように利益が出ない…
  • スタッフが定着せず運営が苦しい…
  • 頑張っても、何が正解か分からない…

かつて、私たちも同じ状況でした。夢を抱いて始めた経営が、気づけば「生き延びるための毎日」に変わっていたのです。
そんな中で出会ったのが、加算の仕組みを正しく理解し、見直すという考え方でした。
あまり知られていませんが、加算の取り漏れは多くの法人で発生しており、見直すだけで毎月数十万円〜数百万円の収益増が可能になるケースも珍しくありません。
私たちは


  1. 加算の見直し!!
  2. 人材育成!!
  3. 事業構造の再設計!!

これらに取り組んだ結果、人材にもお金にも余裕が生まれ、安定した経営が実現できました。
今ではこのノウハウを他の法人にも共有し、200社以上で成果が出始めています。
かつての私たちと同じように「頑張っているのに、なぜか報われない」と感じている経営者の方に「これでいいんだ」と思える明るい未来を届けたい。
その想いで、セミナーやサポートを行っています。ぜひ、あなたの一歩のきっかけになれば幸いです。

dorifukutomi
代表取締役 福冨 陽介
商 号

ドリームプロジェクトジャパン株式会社

資本金

300万円

代表者

代表取締役 福冨 陽介

設 立

2023年8月4日

所在地

本社:〒500-8273 岐阜県岐阜市加納矢場町1丁目13番地

連絡先

事務局担当:大野
直通連絡:080-2966-0084
不明な点などありましたら連絡くださいませ。

社員数

20名

講 師

2日目 講師:福富プロフィール
元・小中学校教員として子どもたちと向き合った経験を経て、障害福祉の世界へ。現場を知り尽くした視点で、加算制度・報酬体系を徹底研究し、自社だけでなく他法人200社以上の経営改善をサポート「現場も経営も、どちらも良くする」ことを信条に、全国で活動中。

CONTACT

今すぐ個別加算無料診断

お気軽にご相談ください。